過去幾つかの個人ブログをここに集約しました。今後頻繁ではありませんが、個人記事を投稿する場合はこちらに投稿していきます。サイドバーにはツイートも表示しており、こちらはより普段の日常を投稿しています。併せてどうぞ宜しくお願い致します。なお、feeltone musicのインフォメーション記事には【feeltone musicラベル】を付けて投稿しますので、インフォメーションのみご覧になられたい場合や、個人的な記事にご興味がない方はそちらからご覧ください。


2005年6月1日水曜日

先日の月曜日は、ボーカル録り…だったんですが、ちょっとしたデータのトラブルのため予定してた曲に掛かれず急遽これまでに上がってきてる曲のコーラスを収録しました。そのコーラスが入るだけで俄然曲が曲らしく(笑)なって2人でニヤニヤしてました。。かなりテンポ良く収録出来たので、既に録り終わってる分に関してはほとんどコーラスを乗せることが出来ました。彩ちゃんゴクローさん!

で、始めに書いたトラブルなんですが、、
実際にはまだ原因が特定出来てないんですが、まず、スタジオのProTools(以下PT)からある曲のドラム&ベースの2MixをSDIIファイルで持ち帰ったのです。そして、ウチのDigital Performer(以下DP)に読み込ませて、鍵盤を録音してからまたスタジオのPTに戻す作業をやったのですが、何故か噛み合ないのです。しかも一定量ズレてるとかじゃなく、ランダムにズレてるのです(笑)うむむ…おかしいなぁとずっと考えてたのですが、ひとつ原因っぽいことを思いついたのです。と言うのは、DPに読み込ませる段階で自動的にテンポを検出してくれるというありがたいようなそうでないような機能がついてるのですが、これがオンになってるとマズかったんちゃうかなぁと。。とりあえずこれをオフって作り直してみました。さて、今度はいけるかな?

次回は3日です。