過去幾つかの個人ブログをここに集約しました。今後頻繁ではありませんが、個人記事を投稿する場合はこちらに投稿していきます。サイドバーにはツイートも表示しており、こちらはより普段の日常を投稿しています。併せてどうぞ宜しくお願い致します。なお、feeltone musicのインフォメーション記事には【feeltone musicラベル】を付けて投稿しますので、インフォメーションのみご覧になられたい場合や、個人的な記事にご興味がない方はそちらからご覧ください。


2005年5月7日土曜日

ボクのWebサイトの方にも紹介してますが、かれこれ3年以上エリクサーのNANOWEBを使ってます。そこで、今日はこのNANOWEBの「巻き弦」を褒めちぎりたいと思います。

前回張り替えたのは4/15で、16日と21日にRecがあって、23日にリハ。30日は炎天下での野外ライヴ!で、その後リハ。5月に入って3日にストリート、5日に昨日のブログにも書いた通り12時間リハ。。と、主なスケジュールだけでもこれだけあって、さらにその都度もちろん練習もするので、ここに書いた以上に弾きますが、ナントまだ鳴ってます!嘘みたいなホンマの話です。さすがにピックがあたる部分のコーティングの層はハゲかかってますが、音には影響しないですしね。「3倍長持ち」のキャッチフレーズはダテじゃないですわ。

安物の弦を毎回張り替えて常に新品って考え方もありますが、その手間を考えると全然割りに合わないですし、値段的にも激安で1セット¥300やとして、今回のスケジュール毎に替えたとしたら…。300x8=¥2,400!これがエリクサーならだいたい¥1,500で済みます。時間で言うと、1セット張り替えるのに手っ取り早く10分で済ませても、10x8=80分。ってことは1時間以上無駄なわけですわ。

と、何か突然考えてしまいました。

もちろん弦にはギター本体との相性もあるので一概には言えませんが、カナリお薦めです!エリクサーさん、こんだけ褒めたので何かください(笑)

ただ、ひとつ惜しいのがプレーン弦(1、2弦)が良くない!…ので、ボクはダダリオのバラ弦とブレンドして使ってます。これを改善してくれたらもっと褒めちぎりますよ、エリクサーさん(しつこい。。)