過去幾つかの個人ブログをここに集約しました。今後頻繁ではありませんが、個人記事を投稿する場合はこちらに投稿していきます。サイドバーにはツイートも表示しており、こちらはより普段の日常を投稿しています。併せてどうぞ宜しくお願い致します。なお、feeltone musicのインフォメーション記事には【feeltone musicラベル】を付けて投稿しますので、インフォメーションのみご覧になられたい場合や、個人的な記事にご興味がない方はそちらからご覧ください。


2008年10月2日木曜日

最近は彩の新作レコーディングで、毎日の様にスタジオ作業を行っていますが、気が付けばもう10月。月の数字が2桁になると、今年も終盤やなーと言う感じがしてきますね。

スタジオ作業とさっきは書きましたが、スタジオと言っても自宅兼なので、どこからが仕事なのかオンオフの切り替えが難しいなーと思ったりもします。

今回の新作に向けては、色々と機材などを一新しているのですが、今Music Master社によるモニタースピーカーのトラックバックキャンペーンが行われてて、ちょうど狙ってる機種だったので当たればイイなーと思い、少しご紹介します。

このFOSTEX NF-4Aは、
■不要共振を抑制する、次世代形状「HR振動板」採用の10cmウーハーユニットを採用。

■クラス最大級の磁気回路を搭載し、ハイスピード/低歪みのサイズを超えた低域を再生。

■金属固有の癖が無く優れた応答性を有する「純マグネシウムツィーター」を採用。

■24mm(バッフル)/18mm厚の合板を使用した、高剛性エンクロージャー。

■内部音圧による悪影響を排除するため、アンプ部は18mm厚のバックボードにリジッドマウント。総合出力95Wの高出力アンプ搭載。

■デジタル/アナログ複合Bi-AMPによる、理想の駆動方式を実現。

■72bit高精度DSPにより位相特性の優れた高精度システムEQ、タイムアライメントを実現。

■96kHz24bit精度のデュアルA/D、D/Aを採用しダイナミックレンジの拡大と量子化の精度を追求。


ということで、スペックはこんな感じですが、スペックで計れない部分を感じようと思って楽器店で試聴してみましたが、音の分離感と前に来る感がとても良く、それも小さいボリュームでも印象が変わらないのがポイントでした。今のスタジオ環境では、大きいスピーカーだと相当音量を絞らないといけないんですが、この機種だとDSPのおかげで小さくしても再生能力をほとんど犠牲にしなさそうなのが良いな~と思います。

今まで聴こえなかったものが聴こえるなら、すごく楽しみでもあります。

既に導入されてる方がいらっしゃいましたら、そのご感想なんかも頂けたら嬉しいです。