今日は初めて学校以外でライヴをした時の話です。
つい先日、京都RAGに出演した時に、その時のライヴハウスのオーナーさんが対バンとして出演されてて、あまりの懐かしさと久しぶりの嬉しさで、その頃の記憶が沸々と蘇ってきました。
さて、初めて外でのライヴをしたのは高校1年が終わった春休みのある日。準備はいつからしてたかな~。多分冬休みくらいからしてたと思います。まるで大規模なツアーでもやるかの様な長い準備期間です(笑)
いつもバンド練習をしていたスタジオが、小さいながらもホールが併設されてたので、そこでやろうやって話になって、練習後にいつもの様にオーナーさんに料金を支払う時にそれとなく申し込んでみたら「BOOWYのコピーやったらあかんで!」と先制パンチ。ボクらはリアルタイムの世代では無いのですが、よくBOOWYのコピーをやっていたので、きっと音が聴こえてたんでしょう。当時は、バンド組み立ての初心者はよくそれのコピーをしてたので、もうそれを発表するだけのライヴは聞き飽きたそうです。。(今思えば確かに!と強く同意しますが…)まぁ、その場はオリジナルも含めるのでという事で出演させてもらえる事になりました。
それから選曲をし、練習に励んで励んで…今覚えてる範囲で、BOOWY、ZIGGY、BLUE HEARTS、B'z、LUNA SEAの曲選んだかなぁ。とにかく統一感無くごちゃまぜです(笑)それとオリジナルを含めると大見得を切ってたので1曲何とか形にして本番へ。
確か本番当日だったと思うんですが、衣装がいるやんって話になって梅田まで行って白いTシャツを買ってきました。白Tシャツとジーンズが何故か衣装って事になってたのです…超さわやか系です(笑)
それでリハーサルをし本番時間を待ってたのですが、何せ初めてだったので、ちゃんとお客さんは来てくれるんかなとか、弦切れたらどうしようとか、緊張感と不安が入り交じってたのを良く覚えています。
でも、開始時間になってもいっこうに呼ばれず、お客さんが全然来てないんやと絶望感すら感じてた頃に、血相を変えたスタッフさん(オーナー)が「早よ来な時間無くなるで!」と呼び出しに来ました。ここは時間になったら自分たちで行くシステムだったようです。
そして楽屋からステージへ上がるには客席の一番後ろから入るので、ちゃんと満員に埋まったそこを練り歩いて上がる光景は今でも忘れられません。仲間同士の付き合いで集まったにしても「あぁ、オレらの音楽を聴きに来てくれたんや…」と少なからず感動したものです。
そして、本番スタート!
。。♪。。♪
10曲以上はやったはずなんですが、最中の事は全然覚えてません。それどころか一瞬で終わった気がします。それくらい昂っていました。後でビデオを観た感想ですが、さすがに何ヶ月も同じ曲を練習し続けてきたのもあってか、当時の出来る範囲ではまとまってた感じだったと思います。
それよりも今でも強烈に覚えてるのは、そのライヴをさせて下さったオーナーさんに終演後にこっぴどくダメだしされた事です。「君らなぁ、、(あきれ顔で)それやったら学芸会やでぇ」「お金もろたら君らもプロとおんなじや」ってのが一番グサっと来ました。と言っても当時のボクらには理解出来ず、「あのおっさん何も分かっとらんわ~。」と平然として打ち上げの場で気にも留めず、ただ満足感に浸っていましたが。。

数年経ってからその意味が分かって来て、ステージ上での自分ってのが激変した気がします。その日が無ければ今の自分は無いなと思うファーストライブでした。そして、その事を先日の再会で十数年ぶりにお礼代わりのステージをお見せ出来たのがすごく嬉しかったです。やっぱりRAGには色々と縁があります。
はい、そんな昔話パート6でした。