もうあちこちのニュースとかでもありますが、先月の29日にMac OSX 10.4「Tiger」が発売され、ボクも発売日に届くように事前にネットで予約してました。で、世界同時に18:00から発売なんですが、時差の関係で日本が一番早いそうで、しかも宅急便の都合なのか、到着したのは朝の10:00!もしや、世界中でもかなり早く手に入れれたのでは?と、ちょっと優越感に浸ってました(笑)福山通運バンザイ!
で、ちょっと悩みました。
今すぐインストール作業をやろうか、他の制作などの作業があるので、ちょっと落ち着いてからにしようか…と、考えたのですが、一般的にはOSが変わると使えないソフトがあったりして不具合が起こることもあるんですが、ボクは今まで漢字Talkの時代からそういうトラブルに遭ったことがほとんどないという自信から、今回もすぐにインストール開始してみました。
今まで、トラブルが少なかったのは、OSを入れ替えるごとにハードディスクをフォーマットし直してるのもあるやろうと思うところもあり、今回もフォーマットしようと思い、インストールディスクから起動して、まずディスクユーティリティーを立ち上げてみました。じゃぁ、フォーマットのメニューに今まで見たことのない「MacOS拡張(大文字小文字を判別する)」ってのがあって、新しいもの好きのボクはそれを選んでしまいました。
そんなこんなで、無事にOSのインストールは終わり、元の環境に戻していくべく、ソフトやデータを入れ直していきました。まずは、その日にWebラジオの制作があったので、Digital Performer(以下DP)から入れてみました。無事インストールは出来て、起動も出来たのですが、再生するとすぐ落ちてしまうというトラブル発生!ボクのDPのバージョンは4.12。もしやと思いミューズテクスのサイトをチェックしてみると、現行の4.52なら対応してるとのこと。。マズい。。…とは言え、何とかしないといけないので、仕方なく別のハードディスクにOS10.3.9を入れて急場をしのぎました。何とか作業はできたのですが、これでは今後どうにもこうにもなので、急いでバージョンアップを申し込んだのは言う間でもありません…。
で、それから他のソフトも入れていったのですが、またトラブル発生!今度はWeb制作で必要なGoLive CSがインストールすら出来ない!これも調べまくったんですが、まだ発売当日ってこともあり、情報がほとんどなくってどないしようもなかったんですが、最初のフォーマットのときのモードがマズかったんかもという気がしてきたので、仕方なく1からやり直すことに。。そしたら、無事インストール出来て使用も問題なく出来るようになりました。よかった!
その他、Virtual PCやらOfficeやらも入れましたが、今のところは問題なく動いてます。
…と、トラブルばっかり言ってますが、OS自体の出来にはかなり満足してます。Spotlightという新たな検索機能は思った以上に便利です。今までの書類のタイトルだけの検索と違って、メールやWord、PDFなどの本文まで検索してくれるから、Web検索のように、キーワードを入れるだけでたいがいのものは見つかります。あと、MailやSafariもパワーアップしてて、なにより動作が早くなったのが嬉しいです。
ま、ひとまず。