過去幾つかの個人ブログをここに集約しました。今後頻繁ではありませんが、個人記事を投稿する場合はこちらに投稿していきます。サイドバーにはツイートも表示しており、こちらはより普段の日常を投稿しています。併せてどうぞ宜しくお願い致します。なお、feeltone musicのインフォメーション記事には【feeltone musicラベル】を付けて投稿しますので、インフォメーションのみご覧になられたい場合や、個人的な記事にご興味がない方はそちらからご覧ください。


2005年3月3日木曜日

今日はオフやったので、前から気になってたアコギのピックアップを物色しに、梅田の三木楽器まで行ってきました。今のギターに取り付けてるのは、三木楽器オリジナルの[OVAL-1]っていうボディ裏に貼付けるピエゾタイプのやつなんですが、これもなかなか頑張ってはいるんですが、レンジが狭いというか音圧が物足りないというか…ちょっと最近は限界を感じてたのです。で、候補として考えてたのは、[OVAL-3]というマグネチックタイプのが今付いてる[OVAL-1]とミックスして出力できるようなので、両方のカラーが出せていいんちゃうかなと思って試し付けしてもらったんですが、どうもボクのギターはサウンドホールが普通より小さいみたいで、ピックアップ本体を削るかなんかしないとアカンっぽいので、売り物にそれはできないってことで断念。。なので、他のメーカーのを色々試させてもらうことに。

で、まず選んだのはSUNRISEの[S-2]。スタッフ曰く、[OVAL-3]に一番近いキャラクターらしいので、これが気に入ったらOVAL-3を加工してもらおうってことに。ですが、音以前にピックアップのポールピースに指が軽く触れただけで「ブーン」ってノイズが乗るので、却下。サイズも大きすぎてイマイチ。この製品、マグネチックでは定番中の定番でよく売れてるらしいですが、ボクにはあまり良さは感じられませんでした。

他にも色々検討して、最後にL.R.Baggsの[M1]を取り付けてみる。これが今までのなかで一番しっくりきて、今付いてる[OVAL-1]との相性も良さげなのでこれに決定!

…と、ここまで辿り着くのに4時間近くかかりました(笑)スタッフの皆さん、お付き合いありがとうございましたー。

それから、家に帰ってから彩ちゃんとのリハがあって、その後ずっと音作りに励んでました。その辺の報告は、また今度のブログにて…。